3/22の週をおさらいしてみよう。

なんて書いていますが、住居系な問題で右往左往していた関係上お引越しをすることになりました。断捨離も兼ねてがっつり仕分けしていたら……魔女の一撃がかすって行きました。

おおぅ、引越しが終わってから来てください……本当。


◼️ 魔法学院が戻って来るのは2022年

COLLEGE OF WIZARDRY などのイベントを連なるWTICHARDSは、開催再開は2022年になるだろ言うというコメントとティザー動画を発表した。色々なレビューサイトで素敵な写真を拝めるようになるのは、まだまだ先のようです。


◼️ ASD発症者の卓上ロールプレイング/LARP体験調査中

とのこと。自閉症および発達障害ラボ(サイモンフレンザー大学)の学生がASD発症者(子供、大人問わず)のLARPやロールプレイング活動のグループ経験を集めているようです。連絡を送ると60分〜90分のインタビューを録音させてほしいとのことです。

日本からはちょっと無理ですが、何か論文が公開されると良いですねぇ。そのときは読んでみたいものです。

https://www.sfu.ca/psychology/research/addl/research/collaborators-studies.html


◼️ LOTNA LARP の新作はホラーアクション

レーザータグサバゲーを取り入れた現代フィクションネタのLARPで遊んでいる団体「LOTNA LARP」。2021年の新作としてホラーアクションストーリー『侵略:シャドウランド』を発表しました。

https://lotna-larp.co.uk/invasion.html

このゲームは二泊三日のキャンプ中に行われる7つのLARPゲームのことのようで、宿泊はキャンピングカーを持ち込んだり、地元のホテルを利用することも可としているようです。

ちょっと、レーザータグサバゲーは興味があります。


◼️ ANIMUSというトランスメディアLARPの構造

Discordベースだが、リモートトランスメディアLARPとして登場した本作。確か、1度に70人が参加できる「友情、勇気、難しい選択についてがテーマ」とされています。

https://animus.chaosleague.org/

インスパイアされたのは、突然お互いの感覚や感情を共有できるようになった見知らぬ8人のSFストーリー。それの70人版??

https://www.netflix.com/jp/title/80025744

7つの輪ということで、10人1グループが世界と時間を異なる目で見て共有し、導かれる新しいストーリーテリングになっているのかも?

ANIMUS自体もシーズン2が発表されたということで、シーズン1のファシリテーター&プレイヤーとして参加したブロガーさんがANIMUSと言うオンラインLARPを解説してくれています。

https://nordiclarp.org/2021/03/25/animus/


とりあえず、ここまで。